お知らせ
出品当日に売れる商品が読了後2時間で作れたすごい本|こっそり副業術


こんにちは!
一級建築士として独立起業中のちゃこ(@kenchiku_girl)です。
詳しいプロフィールはこちらをどうぞ!
本ブログでは、建築に携わる女性が今よりもっと幸せを感じながら稼いでいくための方法を発信しています。
幸せに稼ぐとは、つまりあなたが楽しいと思える方法(苦しくない方法)で収入を得ていくこと。
最近、その実現にグッと近づけるとても良い本を見付けたので、この記事でご紹介していきたいと思います!
この記事を読むと…
- 収入の増やし方が分かる
- 楽しくできる副業の始め方が分かる
- 自分の強みの見つけ方が分かる
- 副業を始めたい建築女子が陥りがちな罠と回避方法が分かる



ぜひ楽しみに読み進めてくださいね
ではいってみましょー!
土谷愛さんの『こっそり副業術』
今回ご紹介するのは、ちょっとしたことをお金に換えるための副業術を解説した本です。


コロナの影響もあってか、最近は普通の人でも「実は副業をしている」というケースが増えてきました。
あなたもこっそりと副業を始めてみたい、収入をちょっとでも増やしていきたいと思っているなら、これ以上ないくらい最適な1冊です!
本の目次
第1章:こっそり副業の3STEP
第2章:STEP1~自己分析で強み探し
第3章:STEP2~強みを生かした商品作り
第4章:STEP3~販売ページを作っていざ販売!
第5章:出品後、さらに売上をアップさせる方法
著者である土谷愛さんは強み発掘コンサルタントだそうです。
自分の強みを知る自己分析講座やネットを使ってスモールビジネスを始める講座などを開講中とのこと。
.png)
.png)
.png)
強み発掘のプロってことだにゃ
強みをお金に換えるまでを強力サポート
ものすごく簡単に言うと「あなたの強みをお金に換えましょう!」という趣旨の本なのですが、「分かってるけどそれができなくて困ってるんだよ」という声が聞こえてきそうです。



「分かる」と「できる」は違いますもんね
でもご安心ください。
この本は「分かる」で終わるのではなくて、「できる」になるまでをサポートしてくれるんです!
実際に私がやってみたので間違いないですよ!
2時間で商品作成ができ、そのあとなんと6時間で売れてしまいました~!
詳しくは後ほどお話しますね^^
この本を読んで実践すれば、ちゃんと強みがお金に変わります!
私が特に印象に残った3点のレビューとあわせて、その理由を解説していきます^^
目から鱗!印象的だった3つの話
目から鱗が落ちた3つの話
- フリマに出品する不用品を家の中から探すのと同じ
- 強みは何か?とは考えない
- 売ったあとに考える
目から鱗①:フリマに出品する不用品を家の中から探すのと同じ
本書はまず「強み探し」から始まるのですが、ビックリしたのがこのお話。
フリマアプリでモノを売るときを想像してみてください。
「何か儲かりそうなものをどこかで安く仕入れて売るぞ…!」と時間をかけて小売店を巡るのもいいけれど、その前にまずは「家にあるいらないもので何か売れるものないかな?」と部屋を見渡してみると、案外売れそうなものが転がっていたりします。
(中略)
これはスキルシェアにおいてもまったく同じ。
土谷愛『こっそり副業術』pp.32-33
この部分を読んだとき、ものすごく衝撃的でした。
だって「強み」を「家にあるいらないもの」に例えちゃってるんですね。



ってことは不用品!?
あなたは不用品って聞いてどんなイメージがありますか?
- 必要ないもの
- 価値がないもの
- 持っていたことすら忘れているもの
こんな感じじゃないでしょうか。
では強みと聞くと?
- キラキラしたもの
- すごいもの
- 目立っているもの
こんな風に不用品と強みって正反対のイメージです。
でも不用品をフリマアプリに出すと、意外にもすぐ売れちゃってビックリした経験はないですか?
あなたにとっては不用品でも必要としている誰かがいるってことです。
強みとはそういうものだと、この本には書いてあります。
不用品だと思っているものでもあなたの強みになる!
.png)
.png)
.png)
自分の強みって、そのくらい自分じゃ分からないものなんだにゃ



不用品のたとえ話は、「強み」を考える時のハードルを良い意味でぐっと下げてくれました
目から鱗②:強みは何か?とは考えない
「強みと弱みは表裏一体」という言葉、よく言われていますよね。
あなたも一度は聞いたことがあると思います。



そうは言っても私に強みなんてない



弱みはいつも弱みだよ…
どうしてこう思うのかって、それは
- 強み→メリット
- 弱み→デメリット
という視点で考えているからなんです。
でも、本の中にこういうくだりがありました。
あなたの中に「強みはこれ」「弱みはこれ」といった固定化された要素があるのではなく、あなたの中にはただ無数の「特徴」があるだけ。
要するに「強み」とは、「目的達成に有利に働く1つの特徴」でしかないということなんです。
なので、「強みがあるかないか」を考えるのではなく、その人の「特徴」が状況次第で強みにもなりうる、と考えるようにしてください。
土谷愛『こっそり副業術』pp.34-35
つまり「私の強みは何だろう?」じゃなくて「私の特徴は何だろう?」と考えましょうってこと!
いいか悪いかなんて自分でジャッジせず、とにかく「これは他の人と違う気がするな」という自分の特徴をたんたんと挙げていくんです。
時と場合によって(目的によって)求められていることは変わります。
だから、あとはその特徴が求められる=あなたの特徴が強みになるフィールドを見付ければよいのです。


ワークに取り組むことで自動的に商品が完成する



強みになるフィールドを見付けるって、それが難しいんだよ
ですよね、分かります。
でもご安心ください。
この本には「自己分析ワーク」と「商品作成ワーク」というものが付いています。
書いてある質問に順番に答えながらテンプレートをうめていくとあら不思議!
不用品だったはずの自分の特徴が「強み」に昇華して、ちゃんと売れる商品が出来上がるようになっているのです~!



ものすごくよく考えて作り込まれたワークですよ
ワークをこなすことで強みが最も生かせるフィールドも自動的に見付かるようになっています。
目から鱗③:売ったあとに考える
この本の中で私が特に感動したのは、出品した後に売上の公式について考える構成になっていることです。
売上の公式とは?
売上の公式=客数×客単価×購入頻度
※売上の公式についての説明は今回は割愛します。
売上を伸ばしていく上で考えていくべき大事な要素のことだと思ってください。
売上の公式はマーケティング業界では有名なものなので、それについて解説された教材はたくさんあります。
でも大抵の教材は、商品を作る途中の段階で(つまりまだ出品する前に)売上の公式について教えています。



ちゃんと売上の公式を意識しながら商品を作りましょうね~!
そうすると何が起こるかというと…
いつまで経っても商品が完成しません!!!/(^o^)\
.png)
.png)
.png)
考えれば考えるほど商品が完成しなくなるんだにゃ



これ、嘘みたいですがほんとなんです。笑
ターゲット分析や市場のリサーチはもちろん大事なことなんですよね。
確かにそれは出品前にちゃんと考えておく必要があります。
でも…
- 何人くらいお客さんがきそうだ
- 商品の価格はいくらにするのが良さそうだ
- もっと購入してもらうためには○○すべきだ
こういうことって、あとはもう実際に売ってみないと分からないんです。



売ってみないと分からないことを、売る前にいくら考えても分からないわけですね
こうやって多くの場合は、無駄に時間だけがすぎていって結局出品できずに終わります。
で、「あーやっぱり自分の商品を作るって大変なことなんだ」
「やっぱり私なんかにはできないや」
こうなって、せっかくやる気が出たのにすぐに元の日常に戻ってしまいます。
これを避けるためにこの本では「とにかくまず出品してみること!」がとても大切にされています。
言い訳ばかりになりがちな読者になんとか出品させようと(笑)、あの手この手の工夫が施されているんですよ。
自己分析→商品化→出品→ブラッシュアップ、という章立ての順番もそのひとつなんです。



売上の公式を先に話すと永久に商品が完成しませんからね。笑
大事なんだけど小難しい話は、出品したあとで売れ行きをみながら考えていけばいいんです^^
手取り足取りで1歩踏み出す手助けをしてくれるのがこの本のいいところです!
1時間で本を読んで2時間で作った商品が6時間後に売れた話


ちょっとおまけの話ですが…
私も本の中のワークに取り組んで商品を作り、実際にココナラで販売してみました!
本を読むのに1時間、ワークをこなしながら自己分析と商品作りに2時間。
だいたい本を手にした3時間後にはココナラで商品を出品することができました。
.png)
.png)
.png)
すごいスピード感だにゃ!
特にSNSでお知らせなどもしていなかったので「まぁぼちぼち見てくれる人がいたらいいな~」くらいに考えていたのですが…
なんと!
出品から6時間で売れたのです!



これはあなたすごいことですよ…!!
出品までこぎ付けられただけでなく、こうしてちゃんと売れたのは…
本の手順通りにやっていけば「自分の特徴が強みになるフィールド」に「求めらている商品」が設置できるよう、しっかりとワークが設計されているからだと思います^^
売上の公式まで深く考えていなかったのですが、ちゃんと売れました。



やっぱりまずは出品してみることの大事さが証明された形です!
.png)
.png)
.png)
即効性もあってすごいにゃ
収入源は思ってるより簡単に作れる
新しく収入源を作る!なんていうと難しく考えがちですが、このように実は意外なほどあっさりと自分の商品が作れちゃうんです。
ここからさらに商品の数を増やしていったり単価を上げていったりすれば、立派な収入源になりますね。
このブログでは収入の柱を増やす重要性を語っていますが、今回の私の例のように、実はこんなにお手軽に実践することができるものなんです^^
参考)収入の柱を増やす重要性について書いた記事:好きなことで稼いでいく方法とそれよりもっとオススメの方法
建築女子よ、完璧主義を抜け出せ!


私たちが普段向き合っている建築の仕事って、計画の段階でとにかくたくさん考えることが求められると思いませんか?
何より失敗なんて絶対許されません。
だって建築って1度建っちゃうとそう簡単に修正するなんてことできませんからね!



やっぱりここはこうした方がよかったかもです~
なんて言おうものなら張り倒されます。笑
そういう場に普段から身を置いているので、私たちの頭は「完璧主義」になりがち。
絶対失敗しないように前もってたくさん考えていろいろシミュレーションして、もうこれ以上はない!と判断できたものを世に出すクセがついてしまっているんですね。
だから「失敗してみてもいいからまずは世に出してみよう!」なんて言われてもできないんです。



この完璧主義には、私もそうとう苦しめられました
この本は、そうした「完璧主義」の私たちの背中を優しく、時には力強く押してくれます。
大きな完璧を目指すのではなくて、やってみたりやり直したりを繰り返しながら小さな「できた」を積み重ねていく。
それがどんどんと自信にも変わっていくんですね。
自信を持つことと幸せになること
著者である土谷愛さんはあとがきで「自信をもって生きる大人を本気で増やしたい」と語っておられました。
この想いにとても共感します。
私もこのサイトを「幸せになる稼ぎ力を身に付けて人生を自由にデザインできる建築女子を増やす!」というコンセプトで運営しています。
どんどん幸せになって自信を持って生き生きと働ける建築女子が増えたら、世の中は絶対もっと良くなるはずです。
建築には世の中を変える力があると思うし、私たち建築女子にはそれを実現するための力があると思っているからです。
あなたにできることは本当にたくさんあります。
あなたには幸せになる力が備わっています。
ぜひ小さな1歩を踏み出してみてください。
私もあなたのことを心から応援しています!
今回ご紹介した『こっそり副業術』、とても良い本なのでぜひ手に取ってみてくださいね^^


それでは今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント